news

STAYTHEE裏技集vol12:Insta360 X5での使用について

「Insta360 X5と潜水ケースでも、STAYTHEEを使えますか?」という問い合わせが、数多く寄せられています。そこで、STAYTHEEチームもX5の潜水ケースを入手し確認してみました。 2023年版STAYTHEEと2024年・2025年版STAYTHEEは、残念ながらそのままでは使うことはできません。理由は、X5用潜水ケースの浮力がとても大きいからです。ここでは、STAYTHEEに錘を追加して水中で浮力調整が出来るようにする裏技(錘の追加)を紹介します。 準備した錘は、ホームセンターで購入できる丸ワッシャと1/4インチ長さ10mmの六角ボルトです。(1/4インチはカメラネジの規格です)材質は錆に強いステンレスを選びました。 <2023年版STAYTHEE>付属の外錘と内装のおもり10枚に、加えて25g程度の質量を追加することが必要です。(25gはSTAYTHEEの内部に追加する重量です。)標準付属の10枚のおもりにM5×25×1.5のステンレス丸ワッシャーを5枚追加しました。追加する丸ワッシャーは一枚当たり5.2gでした。そして、標準付属の外錘も付けます。...

STAYTHEE裏技集vol11:着底撮影(三脚要らず)

今回は、STAYTHEEを使用し、カメラを着底させて撮影した事例をご紹介します。 STAYTHEEの浮力を最小にすると(マイナス浮力にすると)カメラを着底させることができます。三脚を用いることなく撮影することができるので、三脚の付け外し作業から解放されます!STAYTHEEを使って着底させた状態で撮影をすると、従来のSTAYTHEEを使った撮影と同様に、人が離れて撮影することができるので、生き物の自然の姿や、自分の目でじっくり生き物を撮影することができます! クマノミ一家に他種のセジロクマノミが同居している姿は初めて見ました。 詳しくは、下記の動画をご覧ください。

STAYTHEE裏技集vol10:リール付きストラップで遊ぶ

今回は、リール付きストラップを活用して、色々な撮影をした事例をご紹介します。 「STAYTHEEとカメラが流されてしまわないか不安」というお客様の声を受けて誕生したリール付きストラップですが、カメラの流出を防止するだけのアイテムではありません。 犬の散歩のように、ストラップでSTAYTHEEとカメラを引っ張りながら、移動中の自分や風景を撮影をする。 STAYTHEEとカメラを中層にとどめ、魚の群れを撮影する。 STAYTHEEの浮力を大きくして、上層にいる魚を撮影する。...

STAYTHEE裏技集vol9:防水ケースのレンズを保護する

今回は、防水ケースのレンズ部分を保護する方法をご紹介します。 防水ケースのレンズ部分に傷をつけてしまわないか、気になりますよね。せっかく撮ったのに、レンズ部分の傷がハッキリと写ってしまった・・・ということは少なくないと思います。特に360度カメラの防水ケースは、大きなレンズ部分が2か所あるので、特に気になりませんか? そんな時に大活躍するのが、STAYTHEEから販売をしているレンズカバーです!レンズカバーを使用すれば、手軽にレンズ部分を保護することができます!使わない時は手首に嵌めておくことができるので、邪魔になりません!レンズカバー大(SLC-2)なら見えない潜水ケースでもお使いいただけます。 レンズカバーも含まれるSTAYTHEE 2024+アクセサリーセットは、10%オフのお得な価格で絶賛販売中です。数量限定・期間限定ですので、お買い求めはお早めにお願いいたします!...

STAYTHEE裏技集vol8:マクロ撮影キットを使いこなす

今回は、マクロ撮影キットを使用して撮影した事例を、動画でご紹介します。 マクロ撮影キットは慣れてしまえば、色々な撮影に使用することができますが、「使い方がよく分からない!」という方、「こういう撮影はできるか?」といったご質問・ご要望がございましたら、お問い合わせフォームまたはメールよりご連絡をください。 マクロ撮影キットも含まれる、STAYTHEE 2024+アクセサリーセットは、10%オフのお得な価格で絶賛販売中です。数量限定・期間限定ですので、お買い求めはお早めにお願いいたします!

STAYTHEE裏技集vol7:色々なものの浮力を調整する

今回は、LEDやワイコン付きGoProなど、STAYTHEEを色々なものに取り付けて、浮力を調整した事例を、動画でご紹介します。 いずれも、STAYTHEEだけでなく補助浮力も用いていますので、「同じことをしたい!」という方は、お問い合わせフォームよりご連絡をください。 皆様からのお問い合わせ、「こんなものを中性浮力にしてみたい」等のご要望をお待ちしております!